ワンちゃんの飼い方(病気予防)

予防接種
  8種類の病気
 

犬ジステンパー

発熱、下痢、神経症状などが起こり、全身がおかされ、
治ってもいろいろな後遺症に悩まされます。
死亡率も高く、こわい病気です。
 

犬アデノウイルス2型感染症

アデノウイルスによる感染症で、肺炎や扁桃炎など呼吸
器病を起こします。
 

犬伝染性肝炎

こちらもアデノウイルスによる感染症で、肝炎を主とし、
嘔吐や下痢、食欲不振などが起こり、目が白く濁ることも
あります。子犬では突然死することもあるこわい病気です。
 

犬パラインフルエンザ

パラインフルエンザウイルスによる呼吸器病で、咳や鼻水、
扁桃炎を起こします。アデノウイルスや細菌といっしょに
「ケンネルコフ」と呼ばれる犬のカゼ症候群をひき起こし
ます。
 

犬パルボウイルス感染症

血液のまじったひどい下痢や嘔吐を起こす腸炎型がよく
知られていますが、子犬に突然死をもたらす心筋型もあ
ります。伝染性が強く死亡率も非常に高いこわい病気です。
 

犬コロナウイルス感染症

腸炎をひき起こす感染症です。下痢や嘔吐が起こります。
パルボウイルスと混合感染すると症状がいっそう重くなり
ます。コロナとパルボをいっしょに予防することがたい
へん重要です。
 

犬レプトスピラ病 黄疸出血型

人と動物共通の細菌によって腎臓や肝臓がおかされる
こわい伝染病です。いろいろなタイプがありますが、
代表的なのは、歯ぐきの出血や黄疸がみられる黄疸
出血型と、高熱、嘔吐、下痢を起こすカニコーラ型
の2種類です。アウトドアで活動する犬ほど感染し
やすいので、予防が大切です。
 

犬レプトスピラ病 カニコーラ型

7と同じ
  接種期間

 

生後  2ヵ月前後 第1回目の接種
  3ヵ月前後 第2回目の接種(追加接種)
  4ヵ月前後 第3回目の接種(追加接種)
  *追加接種以後は年に1度接種します。
フィラリア予防
毎年5月から12月まで、月に1度薬を与えることで100%
予防することが出来ます。
(近年温暖化により蚊の発生時期が異なるので地域により
早い時期からの投薬が必要となります。)
薬は犬の大きさにより異なります。
定期的に検便を受けましょう。
犬は裸足で歩いていますから爪の付け根からも腸内寄生虫
は感染します。
またノミによって条虫が感染します。
検便は、春夏秋冬の各シーズンに1度受けましょう。

ノミの予防及び駆除

首すじに滴下する(滴下薬)
全身にスプレーするタイプの薬
定期的なシャンプー
 
食事管理

ドッグフードを与えてください。

ドライフード、缶づめ どちらにも、ラベルに総合栄養食
(栄養バランスがとれているもの)または一般食(栄養バ
ランスがとれていないもの)の表示がありますので注意し
て下さい。
1日に必要なカロリーの計算式
体重X体重X体重=  次に下の式に入れて

朝・晩2回に分けて
与えます。   

狂犬病予防接種
生後91日以上の犬は年に1度、登録、注射を受けます。
(人も犬もこの病気に感染して発症すると100%死にいた
る病気だからです。)
 
トップページに戻る
 

ご案内☆指針名前の由来手術ネコちゃんの飼い方ワンちゃんの飼い方募集

このページに掲載されている文章・画像等を無断で転用・複製することを禁じます。