二 宮 赤 城 神 社

由 緒


創立年代は不祥。社伝では人皇11代、垂仁天皇の御宇に創建されたと伝えられているが、この地は赤城山南面で赤城信仰の上で絶好の地点で大室の二子古墳をはじめとして多くの古墳が存在し、上野国の名族「上毛野氏」の本拠地と推定されていることは往古より信仰と共に栄えた証であります。
赤城神社に関する文献の初見は「続日本後期」承和六年(839)で上野国無位赤城神に従五位下が奉授された記事があり、以後「三代実録」には正一位赤城明神社とあります。平安後期には全国に「一宮二宮」の格付けが行われはじめまいたが、当社は上野国の二宮として(地名にもなり)現在に至っています。
御祭神

オホナムチノミコトタキリビメノミコトタキツヒメノミコトイチキシマヒメノミコト
大己貴命多紀理毘賣命多紀都比賣命市岐島毘賣命
アメノオシホミミノミコト.クマノクスビノミコトイクツヒコネノミコト
天忍穂耳命天之笠早命熊野久須毘命活津日子根命

天津日子根命、他8神
相 殿

ヒコサシマノミコトスクナヒコナノミコト.シナツヒコノミコト
彦狭島命少彦名命天津日大御神級津彦命

大山祇命、他4神
社 殿


本殿、拝殿、神楽殿、宝物殿、随神門、舞台、社務所


   お神楽面(ダイナミックHTML)

   お神楽面1

   お神楽面2


宝 物

仏舎利(後冷泉院奉納)、能曽利面(県重文)、絵馬(市重文)、式三番叟伝授書(市重文)、多宝塔(市重文)、梵鐘(市重文)、その他古文書等多数あり。

平成18年9月2日市重文の梵鐘の建物が完成しました。




例祭日


4月15日に余興やお神楽を行います。
特殊行事

御神事(3月と11月下午日)
御神幸にさいして、深夜、萱矢千本を射て悪気邪神退治を行う。

御神幸(4月と12月上辰日)(市無形文化財)
三夜沢の赤城神社へ当社の御神体を渡御される。
境内地

約2万平方メートル(六千坪)(市指定史跡)
廻りに中世の濠を巡らしているのが特徴です。

[前ページ」